2011年11月19日
結論
結局はカルコン200DCにはエキストラステージの2号にリーダーはフロロ16lbとし
HRFにはパワープロ1,5号にフロロ16lbとしてみました

いずれも昨年に少しだけ使用したものをリサイクル(貧乏アングラーなもので)
去年、PEの必要性を知りたくて数回のボートに使用しましたが、いずれもキャスト時にブレイクしたり、根がかりするとリーダーから切れてまた編み編みしなきゃなくなったりで
仕方が無いとは考えましたが、やはりPEのラインキャパは魅力的です
感度も良いし、伸縮性が少ない分、アワセも入りやすい
考え方を変えれば経済的です
PEとリーダーの黄金バランスを求めて頑張ります
HRFにはパワープロ1,5号にフロロ16lbとしてみました

いずれも昨年に少しだけ使用したものをリサイクル(貧乏アングラーなもので)

去年、PEの必要性を知りたくて数回のボートに使用しましたが、いずれもキャスト時にブレイクしたり、根がかりするとリーダーから切れてまた編み編みしなきゃなくなったりで

仕方が無いとは考えましたが、やはりPEのラインキャパは魅力的です

感度も良いし、伸縮性が少ない分、アワセも入りやすい

考え方を変えれば経済的です

PEとリーダーの黄金バランスを求めて頑張ります
Posted by 減塩 at 01:01│Comments(2)
│ぼやっき~
この記事へのコメント
こんにちは!
最近私もベイトリールを良く使いますよ、カワハギ、タイラバ、インチク、オフショアージギングには重宝してます。全てPEを巻いています。
最近私もベイトリールを良く使いますよ、カワハギ、タイラバ、インチク、オフショアージギングには重宝してます。全てPEを巻いています。
Posted by esu3go at 2011年11月19日 08:26
esu3qoさん
PE主体の釣りなんですね。オラもノットとか嫌いじゃないので勉強したいと思います。
しかしターゲットにされている釣り、どれも興味深いですね。
PE主体の釣りなんですね。オラもノットとか嫌いじゃないので勉強したいと思います。
しかしターゲットにされている釣り、どれも興味深いですね。
Posted by 減塩
at 2011年11月19日 16:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。